皆さんは江口響(えぐち きょう)選手をご存じですか?
地下格闘技の荒波で実戦力を磨き、2024年のブレイキングダウン血闘祭で王者に就いた江口響選手は、逆境を糧に前進し続ける千葉発のリアルファイターです。
地元の仲間を束ねる「富士見グループ」代表としての顔を持ち、受け答えは冷静で礼儀正しい一方、リングでは圧力とタフネスで押し切るギャップが魅力です。
2025年9月27日のBreakingDown17では、桜井力選手とライト級キック(71kg以下想定)で対戦予定です。
この記事では、江口響選手のプロフィール(年齢・身長・戦績)や格闘技歴、血闘祭王者までの軌跡、そして注目のBreakingDown17での展望まで、公開情報をもとに徹底的に掘り下げていきます。
地下格闘技ファンはもちろん、「最近よく聞く名前だけど誰?」と気になった方にも楽しんでいただける内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください!
【wiki風プロフィール】江口響さんってどんな人?
江口響さんの詳細プロフィール
引用元:血闘祭運営公式YouTubeチャンネル
本名 | 江口 響(えぐち きょう) |
生年月日・年齢 | 1999年4月25日/25歳 |
出身地 | 千葉県千葉市 |
身長 | 非公表(推定170cm台半ば) |
体重 | 約70kg(ウェルター級経験、BDではライト級キックに出場予定) |
職業 | 株式会社YSK |
立場 | 「富士見グループ」代表 |
江口響選手は、普段は落ち着いた態度で礼儀正しく振る舞う人物です。
荒々しい格闘スタイルとは裏腹に、インタビューや周囲との関わりでは冷静さが際立ちます。
さらに、過去の挫折や服役経験を隠さず、それを自らの糧として再起の力に変えてきた姿勢が、多くの人々から共感と支持を集めています。
その他ブレイキングダウン選手が気になった方は以下ページでまとめてるので、合わせてご覧ください!
生い立ちと“回復の物語”
江口選手は千葉市で育ち、若くして千葉喧嘩自慢の文脈で知られるようになります。
やがて仲間たちと地元のコミュニティを束ね、「富士見グループ」代表を務める存在へ。
過去には服役経験があると自ら語り、その経験を転機として「これからの人生はいい感じにしたい」と発信してきました。
拠点は千葉ですが、都内(六本木のキャンディージムなど)でも練習に励み、地元の結束力×都市圏の実戦環境を往復しながら強度の高い日常を積み上げています。
この過去を引き受けたうえで前進する姿勢が、多くの支持を生む土台になっています。
礼儀正しい受け答えや仲間へのリスペクトは、彼のSNSや周辺証言にも一貫して表れています。
戦績・出来事の年表(要点整理)
日付 | 大会・イベント名 | 結果・特記 |
---|---|---|
2023年10月 | 喧嘩自慢100人最強決定戦(BD関連企画) | ベスト8に進出。朝倉未来氏が「とても強い」と評価 |
2024年3月24日 | 血闘祭(キック・ウェルター級) | 初代王者に。重圧下での勝ちきりが評価を押し上げる |
2024年 | 脱BreakingDown合宿 | スパーリングで存在感も、体調不良で離脱 |
2025年 | BreakingDown12オーディション | 登場・自己アピールで 注目度上昇 |
2025年春~夏 | 地下系大会・交流戦など | 実戦の場を継続確保 (チーム戦にも参加) |
2025年9月27日 | BreakingDown17 | 桜井力戦(ライト級・キック)に臨む予定 |
※地下大会は公式記録が残りにくいため、主要トピックを要点化しています。
血闘祭初代王者(2024年3月24日)
引用元:江口響選手公式Instagram(@kyo_eguchi)
江口響選手の代表的な実績が、2024年3月24日の血闘祭キックウェルター級初代王者獲得です。
この大会では地下格闘技界の実力者が集結する中、江口選手は持ち前の前進圧力とタフネスを武器に順当に勝ち上がりました。
決勝戦では重圧のかかる状況で勝ちきり、見事初代王者の座を獲得。
25歳という年齢での王座獲得は、「千葉喧嘩自慢」の枠を超えた本格的なファイターとしての実力を証明する結果となりました。
朝倉未来氏からの評価
2023年10月の喧嘩自慢100人最強決定戦では、ベスト8まで進出。
この際に朝倉未来氏から「とても強い」と評価されたことも、江口選手の実力を示すエピソードとして語り継がれています。
江口響のファイトスタイル
引用元:サンスホ公式YouTubeチャンネル
江口響選手のファイトスタイルは、前進圧力型のアグレッシブスタイルが基本となっています。
立ち構えと距離感
・右構えからの前足ジャブとインローで距離を測り、相手の足を止めてから前進する戦術を得意としています。
・相手が手数で上回る場面でも、顎を引いて被弾を最小化する我慢の数秒を作れるタイプです。
攻撃の組み立て
接近後は右ストレート→左ボディ→右ミドルの三拍子で圧力をかけます。
クリンチが長引きそうなら、ヒザで刻んでブレイクを誘い、再び前に出る得意形へ持ち込みます。
受けとカウンター
引用元:Number1公式YouTubeチャンネル
地下の激しい打ち合いで培った被弾耐性(タフネス)が最大の強みです。
自分がもらっても手を返す同時打ちで主導権を手放さない江口流。これが判定でも印象を取る要因となっています
試合運び
序盤で相手の呼吸を乱し、中盤に削り切るのが勝ちパターン。
反面、相手が蹴り主体で遠間を維持するタイプだと、手数が出せずに見た目の主導権を失うリスクがあるため、ロー・前蹴り対策がカギになります。
江口響のBreakingdown戦績
ここでは、江口響のBreakingdownにおける戦績をご紹介します。
勝敗 | 対戦相手 | 結果 | 大会 | 開催日 |
勝 | 桜井力 | 判定5-0 | BD17 | 2025年9月27日 |
VS 桜井力(Breakingdown17)
引用元:BreakingDown公式Instagram(@breakingdown_jp)
ブレイキングダウン17、第12試合は「喧嘩自慢」ライト級ワンマッチ。
戦いの舞台に立ったのは、力強い前進力で知られる桜井力と、冷静な戦術で試合をコントロールする江口響だ。
試合開始のゴングと同時に、桜井は積極的に前に出て攻撃の主導権を握ろうと試みる。
鋭いパンチや蹴りを連打するも、江口は落ち着いたフットワークと正確なカウンターで応戦。
序盤から互いに打ち合いとなり、会場は早くも熱気に包まれた。
江口は相手の勢いに押される場面もあったが、冷静に距離を保ちながら、
効果的なローキックやパンチでポイントを重ねていく。
一方の桜井も果敢に攻めるが、江口の安定した守備と戦術が勝敗の決め手となった。
1ラウンド終了後、判定は5-0の満場一致で江口響の勝利。
試合後、江口は「序盤から自分のペースを崩さず戦えた」と語り、安定感のある勝利をアピール。
敗れた桜井も、積極的な攻めを見せ、今後のリベンジに期待がかかる内容となった。
この一戦は、力任せではなく冷静な戦術とポイントの積み重ねが勝利を導くことを示す試合となった。
江口響の職業・年収は?
江口響選手の現在の職業については、株式会社YSKとの関係性が確認されていますが、正社員として会社員をしているのか、スポンサー契約や業務委託のような形なのかは明確に公表されていません。
主な収入源としては、以下のようなものが考えられます:
格闘技大会での報酬:血闘祭やBreakingDownなどの出場報酬やファイトマネー
株式会社YSKとの関係:所属・スポンサー契約等に伴う収入(詳細は非公開)
富士見グループ代表業務:地元コミュニティ運営に関連する収入
年収については具体的な数字は公表されていませんが、血闘祭初代王者という実績と企業所属の安定収入を考慮すると、数百万円から1000万円程度は確保していると推測されます。
特に2025年9月のBreakingDown17出場により知名度が大幅に向上すれば、より多くのスポンサー契約やメディア出演の機会が増え、年収も飛躍的に伸びる可能性があります。
江口響の妻や彼女について
引用元:江口響選手Instagram(@kyo_eguchi)
江口響選手の家族構成についての詳細情報は公表されていません。
SNSや取材では「富士見グループ」の仲間たちを家族のように大切にする発言が多く見られますが、実の家族(両親・兄弟姉妹)に関する具体的な情報は明かしていません。
千葉県千葉市出身ということ以外に、家族に関する公式情報は確認できていないため、プライバシー保護の観点から非公開である旨を理解するのが適切です。
格闘技活動において「地元の仲間」「富士見グループのメンバー」への感謝の気持ちを頻繁に表明していることから、血縁関係に留まらない幅広い”家族”を大切にする人柄が窺えます。
まとめ:江口響の価値は”再起の説得力”にある
江口響選手は、地下格闘技界で磨いた前進圧力と被弾耐性に、礼節と冷静さという”人間力”を重ねる稀有なタイプのファイターです。
血闘祭初代王者という実績は、土壇場で勝ち切るメンタルの強度を示す証拠でもあります。
BreakingDown17の桜井力戦では、序盤の位置取り/ロー対策/中盤の押し直しが勝敗の焦点となることでしょう。
過去を抱えたまま、それでも仲間と地元を背負って前に進む――。
その覚悟こそが江口響という物語の核であり、結果が伴った瞬間に一気に人気が跳ねる伸びしろを秘めています。
いまはまだ”途中”ですが、だからこそ面白い。次のゴングまで、準備の一日一日が彼の履歴書を太くしていく江口響選手から、今後も目が離せません!
その他ブレイキングダウン選手が気になった方は以下ページでまとめてるので、合わせてご覧ください!